朝5時半に河原でスタンバイ。
すぐに目の前を通過するも撮影できず。
その後4時間、音沙汰無し・・・う~ん、昨日と同じパターンか!?
9時35分、ついに、やっと来てくれましたよ!目の前のお立ち台にパーチ!824M+14WE SONY-W5 SS:1/320 F:5.6 ISO:100 EV-0.7 焦点距離:7.9mm
しかしすぐに飛び去り、全く戻ってこない。
午後1時、諦めて場所を変更。
霞川の巣穴の前に陣取った。
待つこと1時間半、その巣穴から1羽の翡翠が飛び出し、河口へ一直線。
でも10分後に戻ってきて、巣穴の上の枝にパーチ。Canon EOS 20D+EF100-400f4.5-5.6LIS SS:1/400 F:6.3 ISO:400 EV-0.67 焦点距離:400mm
巣の前で小さな「ホバリング」をして、穴の中に飛び込んだ。SS:1/400

SS:1/500 F:8.0
巣穴で卵を暖めている時間は約1時間半。飛び出して10分後には戻ってきてまた抱卵。
しかも卵を暖めているのは雄ばかり。SS:1/320 F:6.3
雌翡翠はいったい何をしているんだ?姿をまったく現さない。
9連休の7日間は朝から夕方まで河原で過ごした。残る2日間は、ちょいと所用があり撮影は出来ない。
今月末、雛達が枝に並ぶのを楽しみに、ちょっと休憩(^^;)